長崎かすてら ~黒糖~
みなさん、こんにちは。
今日は学生たちだけでなく、みんな大好き「カステラ」の授業をご紹介します。

教えていただくのは長澤先生
1年生の時、みんなに和菓子の基礎を教えてくれた先生です。
少しは成長した姿を見せられるかな?
今日は黒糖味のカステラを作ります。


1年生の時に、プレーンの長崎カステラを作っているので、復習と応用授業になります。
今日は学生たちだけでなく、みんな大好き「カステラ」の授業をご紹介します。

教えていただくのは長澤先生
1年生の時、みんなに和菓子の基礎を教えてくれた先生です。
少しは成長した姿を見せられるかな?
今日は黒糖味のカステラを作ります。


1年生の時に、プレーンの長崎カステラを作っているので、復習と応用授業になります。
卵と砂糖をミキサーで泡立てたら比重を取り、粉を合わせてフルイに通します。

木枠を使って焼成します。
工程がたくさんありますが、覚えているかな?


カステラを平らに浮かせるために「泡切り」という作業をしています。
ヘラを使って生地を混ぜるように移動させ、枠内の生地温度を均一にしていきます。

枠一杯まで浮いてきたら、浮きを安定させるために「ガス抜き」をします。
熱気を逃し冷たい空気を入れることで、浮き過ぎを防ぎます。
浮き過ぎてしまったカステラは「釜落ち」といって、表面が窪んでしまうんです。

カステラが逆さになってる!?
大丈夫、一度ひっくり返して木枠を外しています。

ジャーン!!!
みんなきれいに焼きあがりました!(^^)!

冷めたらカットして箱詰めです。
最後まで気を抜かずに、まっすぐ切ってくださいね。

【黒糖長崎カステラ】
今日は、もう一品作りました。


餅生地をサワリで練り上げ、こし餡を包みます。
餅生地の扱いも上手になったね(^^♪


黒すりごまをたっぷりまぶして、上面に金箔をつけたら出来上がり!

【ゴマ福餅】
実習が増え、大変な時もあるけど毎日が充実している学生たち。
製菓衛生師試験も終わりホッとしているかもしれませんが、次は学期末試験が待っていますよ!
毎日蒸し暑く体調を崩しやすいですが、日頃から健康管理をしっかりして試験頑張りましょうね。
来週から試験準備に入り、7月からは試験期間に突入です!
学生はもちろん、職員も頑張りどころ。。。
と、いうことでブログの更新はしばらくお休みさせていただきます。izu
ブログ記事一覧
- 
![コーヒーマシーンとKクラス。時々、ディスプレイ♪]() 2018.09.14 コーヒーマシーンとKクラス。時々、ディスプレイ♪ 情熱パティシエ日記
- 
2018.09.14 秋ならではの和菓子~☆ 和菓子の心
- 
![2018年度 第6回勉強会]() 2018.09.11 2018年度 第6回勉強会 通信教育ホットライン
- 
2018.09.11 パン科のおはぎ 小さなパン教室
- 
![2018年9月 技術コーススクーリング]() 2018.09.10 2018年9月 技術コーススクーリング 通信教育ホットライン
- 
2018.09.10 基本のタルトを作ろう! お菓子夢工房
- 
2018.09.05 新学期 和菓子徒然にっき
- 
2018.09.04 後期開始 小さなパン教室
- 
2018.09.03 新メンバーとの実習、スタート 和菓子の心
- 
![知れば知るほど面白い!和菓子の歴史と日本最古の加工食品とは!?]() 2018.08.31 知れば知るほど面白い!和菓子の歴史と日本最古の加工食品とは!? お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2018.08.30 憧れのバリスタ 情熱パティシエ日記
- 
![2018年度 製菓衛生師コース 10-8/28]() 2018.08.29 2018年度 製菓衛生師コース 10-8/28 通信教育ホットライン
- 
![まもなく新学期]() 2018.08.28 まもなく新学期 プロフェッショナルへの道
- 
2018.08.27 18期生 小さなパン教室
- 
![2018年度 製菓衛生師コース 9-8/27]() 2018.08.27 2018年度 製菓衛生師コース 9-8/27 通信教育ホットライン
- 
2018.08.27 いわ散歩 道後温泉(後編) 和菓子徒然にっき
- 
2018.08.27 和菓子ものづくりマイスター授業紹介! 和菓子の心
- 
2018.08.27 いわ散歩 道後温泉 和菓子徒然にっき
- 
2018.08.27 モカ エクレールを作ろう。 お菓子夢工房
- 
![2018年度 製菓衛生師コース 8-8/26]() 2018.08.26 2018年度 製菓衛生師コース 8-8/26 通信教育ホットライン







