いわ散歩…冬至
皆さん こんにちは。
12月に入り、学生授業も今週いっぱい。
めっきり冷え込んで来た、12月5日
「いわ散歩」始まります。
明後日、7日は二十四節気の「大雪」。
山の峰が雪に覆われ、平地にも雪が降る頃。
本格的な冬の到来を告げます。
そして12月22日は「冬至」。
名前は良く聞きますが…
皆さん、どんな日かご存知ですか。
ぱっ と思い付くのは…柚子湯ですよね。
旬を迎える食べ物は他にもありますが、
何故「冬至」=柚子なんでしょう。
年や季節の変わり目は、邪気が満ちると言われ
昔からお祓いが行われます。(節分など)
冬至は1年最後の節気、当然…
柚子は香りが強く、邪気を祓うとされた。
ゆず湯は「柚子…融通」や「冬至…湯治」の語呂合わせにもなり好まれました。
新年を迎える為の準備なんですね。
※柚子には刺激成分が含まれるので、
入浴後は必ずシャワーで流して下さい。
紫外線にも反応するので、朝風呂にも注意。
以上、「いわ散歩」豆知識でした。

二十四節気は太陽の動き(位置)をみて、
現在の状況(今後の準備など)を確認する
お知らせです。
太陽が関係するので、まず日照時間で2分割します。
「二至」…昼間が一番長いのが「夏至」、逆が「冬至」。
「二分」…昼夜が同じなのが「春分」と「秋分」で2分割。
「四立」…「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」と四季に分け4分割。
季節の始まりと季節の中心で8分割し、
それぞれ3分割して二十四節気の完成。
冬至を境に陽が長くなります。
陰が極まり陽に転ずるとされ、「一陽来復」とも呼ばれます。
かつては、冬至が1年の始まりと考えられていました。
年の締めくくりに「ん」が付く食物を食べ、
「運」を呼び込んだとされています。
また語呂合わせ?
柚子以外に食べられるのが「冬至七草」。
「南京」・「銀杏」・「寒天」・「人参」・「うどん」・「蓮根」・「金柑」
安価で、栄養価の高い物が選ばれました。
皆さんも是非、冬至には「ゆず羊羹」・「ゆず饅頭」・「ゆず餅」
等をお召し上がり下さい。
ん~今回は、とても真面目。
今日の1枚。
冬至カボチャも有名ですよね。
でも、カボチャは七草に入ってません。

いえいえ、南京はカボチャの別名。
夏に収穫され、3ヶ月ほど寝かしたカボチャは美味。
写真はハロウィン時の物ですが、カボチャの桃山。
発案…長澤先生。
製作…私。
もう2枚。
蒸れたてホカホカ。

本日の授業製品「ゆず饅頭」。
ふっくら蒸し上がり、とても美味しそうです。

製作…長澤先生。
学生諸君は、もうすぐ冬休み。
年末は色々な行事がありますが、冬至も忘れずに。
今回は、ここまで。
おしまい。
  
12月に入り、学生授業も今週いっぱい。
めっきり冷え込んで来た、12月5日
「いわ散歩」始まります。
明後日、7日は二十四節気の「大雪」。
山の峰が雪に覆われ、平地にも雪が降る頃。
本格的な冬の到来を告げます。
そして12月22日は「冬至」。
名前は良く聞きますが…
皆さん、どんな日かご存知ですか。
ぱっ と思い付くのは…柚子湯ですよね。
旬を迎える食べ物は他にもありますが、
何故「冬至」=柚子なんでしょう。
年や季節の変わり目は、邪気が満ちると言われ
昔からお祓いが行われます。(節分など)
冬至は1年最後の節気、当然…
柚子は香りが強く、邪気を祓うとされた。
ゆず湯は「柚子…融通」や「冬至…湯治」の語呂合わせにもなり好まれました。
新年を迎える為の準備なんですね。
※柚子には刺激成分が含まれるので、
入浴後は必ずシャワーで流して下さい。
紫外線にも反応するので、朝風呂にも注意。
以上、「いわ散歩」豆知識でした。
二十四節気は太陽の動き(位置)をみて、
現在の状況(今後の準備など)を確認する
お知らせです。
太陽が関係するので、まず日照時間で2分割します。
「二至」…昼間が一番長いのが「夏至」、逆が「冬至」。
「二分」…昼夜が同じなのが「春分」と「秋分」で2分割。
「四立」…「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」と四季に分け4分割。
季節の始まりと季節の中心で8分割し、
それぞれ3分割して二十四節気の完成。
冬至を境に陽が長くなります。
陰が極まり陽に転ずるとされ、「一陽来復」とも呼ばれます。
かつては、冬至が1年の始まりと考えられていました。
年の締めくくりに「ん」が付く食物を食べ、
「運」を呼び込んだとされています。
また語呂合わせ?
柚子以外に食べられるのが「冬至七草」。
「南京」・「銀杏」・「寒天」・「人参」・「うどん」・「蓮根」・「金柑」
安価で、栄養価の高い物が選ばれました。
皆さんも是非、冬至には「ゆず羊羹」・「ゆず饅頭」・「ゆず餅」
等をお召し上がり下さい。
ん~今回は、とても真面目。
今日の1枚。
冬至カボチャも有名ですよね。
でも、カボチャは七草に入ってません。
いえいえ、南京はカボチャの別名。
夏に収穫され、3ヶ月ほど寝かしたカボチャは美味。
写真はハロウィン時の物ですが、カボチャの桃山。
発案…長澤先生。
製作…私。
もう2枚。
蒸れたてホカホカ。
本日の授業製品「ゆず饅頭」。
ふっくら蒸し上がり、とても美味しそうです。
製作…長澤先生。
学生諸君は、もうすぐ冬休み。
年末は色々な行事がありますが、冬至も忘れずに。
今回は、ここまで。
おしまい。
ブログ記事一覧
- 
2023.02.27 洋菓子実習 小さなパン教室
- 
2023.02.13 温菓・温かいお菓子 情熱パティシエ日記
- 
![DSC_0091.jpg]() 2023.02.10 和菓子細工&洋菓子細工 プロフェッショナルへの道
- 
![20230106122608_385_257.jpg]() 2023.02.09 2月19日(日)オープンキャンパスは草餅と苺のミルキーロール! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2023.02.08 クロックムッシュ、パンペルデュ、ラスク…リメイク実習! 小さなパン教室
- 
![20221206091719_385_256 (1).jpg]() 2023.01.24 2月5日(日)バレンタインオープンキャンパスのお知らせ♡ お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2023.01.20 「ルバカサブル」 ビンセント先生 小さなパン教室
 製パン
- 
![CIMG1091.JPG]() 2023.01.19 2022年度 衛生師コーススクーリング〈冬〉 通信教育ホットライン
- 
![IMG_3226.jpg]() 2023.01.17 スイスシャレー 情熱パティシエ日記
- 
![DSC_6154.jpg]() 2023.01.16 『歌舞伎座』コラボ商品開発企画-③【結果発表】 和菓子徒然にっき
- 
![CIMG0080.jpg]() 2023.01.16 初の飴細工 お菓子に恋して
- 
![top.PNG]() 2023.01.16 サロン・デュ・ショコラ 2023に本校卒業生が出店! 新着情報
 お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![DSC_0413.jpg]() 2023.01.13 目指せ!!2級菓子製造技能士 プロフェッショナルへの道
- 
![S__16630028.jpg]() 2023.01.12 Prosit Neujahr! 小さなパン教室
 製パン
- 
![CIMG6201.jpg]() 2023.01.11 工芸菓子『梅の花』 和菓子徒然にっき
- 
![KIMG2483.JPG]() 2023.01.11 いわ散歩…花びら餅 和菓子の心
- 
![CIMG9665.jpg]() 2022.12.18 クリスマスケーキ作り! お菓子夢工房
 洋菓子
- 
![20221017093312.png]() 2022.12.09 12月17日&18日クリスマスオープンキャンパスのお知らせ! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG9575.jpg]() 2022.12.09 可愛い洋菓子代表!マカロン作り! お菓子夢工房
 洋菓子
- 
![CIMG9986.jpg]() 2022.12.07 世界のお菓子シリーズ ~オーストリア~~ お菓子に恋して















