初挑戦!バタークリームトルテ!
ガイダンスを経て実習授業がスタートして早3週間。
1年生では道具の使い方や計量の仕方などの初歩から丁寧に勉強していきます。
お菓子作りの過程だけでなく、一番大切な”衛生”についても学んでいくので、日々覚えることがいっぱいです!
今日は日菓專伝統!基礎中の基礎!!
「バタークリームトルテ」の授業風景をお届けしたいと思います!
まず授業では
「バタークリームトルテの”トルテ”とは?」
「スポンジが何故泡立ち、保形性を保てるのか?」
などの名前の意味や、製菓理論を学んでいきます。

今回バタークリームトルテを教えてくれるのは・・
1学年洋菓子担当 中村光一朗先生です!
(知識が豊富な先生なので、別名:歩く教科書と生徒の間で呼ばれてたり?)

みんな真剣に聞いています。
作る製品のイメージを膨らませたところで・・・?
いざ!製品作りスタート!!

スポンジの仕込み中です。
一生懸命泡立てています!
終わった頃にはみんなの腕が筋肉痛に・・・。

粉を合わせています。優しく手早く。
あとは型に入れて焼成ですね!
その間に・・・。

初授業では練習用のクリームを使ってナッペ(ケーキにクリームを塗る作業)と絞りの練習をしました!

ローズバッド(バラの蕾)を絞っています。
簡単そうで難しいのです・・!
先生のようにキレイに絞れるよう日々練習ですね。
練習を終えたら、いよいよ本番!

ふわふわに焼き上がったスポンジを・・・。

3枚にスライスしていきます!
斜めにならないように注意です!

バタークリームをスポンジにサンドしていきます!
スポンジの重ね方にもポイントがあります。

仲間に見守られながらのナッペです。緊張しますね!

こちらの班は中村先生直々の指導を受けています。
ポイントのおさらい出来たかな?

ナッペが出来たら絞って冷蔵庫へ。
完成まであと少し!

最後はカット、包装です。
無事完成が見えてきたので、ピース(^O^)v
まだ油断しちゃダメだよ?なんて声が聞こえてきそうです。
授業ではただ作って終わり。ではなく。
お店に製品が並ぶまでをイメージして綺麗に包装していきます。
完成した製品がこちら!

シンプル イズ ベスト!
ですがこの製品には洋菓子の基礎がたくさん詰まっています!

こちらは3回目の授業で作った「モカトルテ」
コーヒー味のバタークリームトルテです。
見た目が変わるとお菓子の雰囲気も違って見えますね。
この他にも同時進行でクッキーや焼菓子を作っていきます。
どんどん出来る製品が増えていくので楽しみですね!
1年生は洋菓子だけでなく和菓子・パンも勉強していくのでそちらも近々お届けしたいと思います!
Wata
 
1年生では道具の使い方や計量の仕方などの初歩から丁寧に勉強していきます。
お菓子作りの過程だけでなく、一番大切な”衛生”についても学んでいくので、日々覚えることがいっぱいです!
今日は日菓專伝統!基礎中の基礎!!
「バタークリームトルテ」の授業風景をお届けしたいと思います!
まず授業では
「バタークリームトルテの”トルテ”とは?」
「スポンジが何故泡立ち、保形性を保てるのか?」
などの名前の意味や、製菓理論を学んでいきます。

今回バタークリームトルテを教えてくれるのは・・
1学年洋菓子担当 中村光一朗先生です!
(知識が豊富な先生なので、別名:歩く教科書と生徒の間で呼ばれてたり?)

みんな真剣に聞いています。
作る製品のイメージを膨らませたところで・・・?
いざ!製品作りスタート!!

スポンジの仕込み中です。
一生懸命泡立てています!
終わった頃にはみんなの腕が筋肉痛に・・・。

粉を合わせています。優しく手早く。
あとは型に入れて焼成ですね!
その間に・・・。

初授業では練習用のクリームを使ってナッペ(ケーキにクリームを塗る作業)と絞りの練習をしました!

ローズバッド(バラの蕾)を絞っています。
簡単そうで難しいのです・・!
先生のようにキレイに絞れるよう日々練習ですね。
練習を終えたら、いよいよ本番!

ふわふわに焼き上がったスポンジを・・・。

3枚にスライスしていきます!
斜めにならないように注意です!

バタークリームをスポンジにサンドしていきます!
スポンジの重ね方にもポイントがあります。

仲間に見守られながらのナッペです。緊張しますね!

こちらの班は中村先生直々の指導を受けています。
ポイントのおさらい出来たかな?

ナッペが出来たら絞って冷蔵庫へ。
完成まであと少し!

最後はカット、包装です。
無事完成が見えてきたので、ピース(^O^)v
まだ油断しちゃダメだよ?なんて声が聞こえてきそうです。
授業ではただ作って終わり。ではなく。
お店に製品が並ぶまでをイメージして綺麗に包装していきます。
完成した製品がこちら!

シンプル イズ ベスト!
ですがこの製品には洋菓子の基礎がたくさん詰まっています!

こちらは3回目の授業で作った「モカトルテ」
コーヒー味のバタークリームトルテです。
見た目が変わるとお菓子の雰囲気も違って見えますね。
この他にも同時進行でクッキーや焼菓子を作っていきます。
どんどん出来る製品が増えていくので楽しみですね!
1年生は洋菓子だけでなく和菓子・パンも勉強していくのでそちらも近々お届けしたいと思います!
Wata
ブログ記事一覧
- 
2023.02.27 洋菓子実習 小さなパン教室
- 
2023.02.13 温菓・温かいお菓子 情熱パティシエ日記
- 
![DSC_0091.jpg]() 2023.02.10 和菓子細工&洋菓子細工 プロフェッショナルへの道
- 
![20230106122608_385_257.jpg]() 2023.02.09 2月19日(日)オープンキャンパスは草餅と苺のミルキーロール! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2023.02.08 クロックムッシュ、パンペルデュ、ラスク…リメイク実習! 小さなパン教室
- 
![20221206091719_385_256 (1).jpg]() 2023.01.24 2月5日(日)バレンタインオープンキャンパスのお知らせ♡ お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2023.01.20 「ルバカサブル」 ビンセント先生 小さなパン教室
 製パン
- 
![CIMG1091.JPG]() 2023.01.19 2022年度 衛生師コーススクーリング〈冬〉 通信教育ホットライン
- 
![IMG_3226.jpg]() 2023.01.17 スイスシャレー 情熱パティシエ日記
- 
![DSC_6154.jpg]() 2023.01.16 『歌舞伎座』コラボ商品開発企画-③【結果発表】 和菓子徒然にっき
- 
![CIMG0080.jpg]() 2023.01.16 初の飴細工 お菓子に恋して
- 
![top.PNG]() 2023.01.16 サロン・デュ・ショコラ 2023に本校卒業生が出店! 新着情報
 お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![DSC_0413.jpg]() 2023.01.13 目指せ!!2級菓子製造技能士 プロフェッショナルへの道
- 
![S__16630028.jpg]() 2023.01.12 Prosit Neujahr! 小さなパン教室
 製パン
- 
![CIMG6201.jpg]() 2023.01.11 工芸菓子『梅の花』 和菓子徒然にっき
- 
![KIMG2483.JPG]() 2023.01.11 いわ散歩…花びら餅 和菓子の心
- 
![CIMG9665.jpg]() 2022.12.18 クリスマスケーキ作り! お菓子夢工房
 洋菓子
- 
![20221017093312.png]() 2022.12.09 12月17日&18日クリスマスオープンキャンパスのお知らせ! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG9575.jpg]() 2022.12.09 可愛い洋菓子代表!マカロン作り! お菓子夢工房
 洋菓子
- 
![CIMG9986.jpg]() 2022.12.07 世界のお菓子シリーズ ~オーストリア~~ お菓子に恋して















