授業ニュース「試験に向けて」
7月に入り、前期の授業も終わろうとしています。
前期の授業が終われば夏休みです。
だがしかし!夏休みの前には大事な試験があります。
試験は二種類。
筆記試験と実技試験があります。
本番の実技試験は、1人で二つの課題(製品)を作ります。
時間内に製品を作り終え、一番出来の良いものを提出し、
片付けをして退室せねばなりません。
今回は練習授業なので、通常どおり3人一班での作業ですが、
本番をイメージして作業しないといけません。
課題は2つ。
「ミロワール・オ・ザブリコ」と
「サブレ・ア・ラ・ポッシュ」です。
「ミロワール・オ・ザブリコ」はアプリコット(杏)の
酸味が効いたムースとゼリーの生菓子です。
まずビスキュイ・キュイエ―ルという生地を焼きます。
決められた寸法で生地を焼き、セルクル(型)にセットします。

少し大きい時はハサミでカットします。

きれいにセット出来ました。
右の生地は真ん中に入れるものです。

アングレーズを炊き

アプリコットピューレと生クリームを合わせムースを作り


流し込みます

センターに生地を置き

またその上にムースを流し、冷やし固めます

さらにその上にアプリコットゼリーを流します。

これを10等分にするのですが、
うま上手く10等分にするのが
なかなか難しいのです。


上手く切れたのでしょうか、謎のピース(笑)

センターに入れた生地の位置もバッチリの出来!

ムースが柔らかすぎると生地が浮いてきてしまうし、
固いと表面がデコボコになり、アプリコットゼリーを流した時に
きれいな仕上がりにならないのです。
慎重にカットしていきます

きれいな断面です

もう一つの「サブレ・ア・ラ・ポッシュ」は
絞り袋でサブレ生地を
鉄板に絞り出して焼くクッキーです。
ポッシュとはフランス語で絞り袋のことです。
まずは生地を作ります

今回はローズバッド絞りで生地を絞っていきます。


オーブンに入れ



焼き上がりを待ちます

さあ、そろそろ焼き上がりでしょうか

焼き上がりました

トレイに移し、提出用の出来の良いものを選びます



今回の授業で、しっかり自分の中で試験本番をイメージして
どうやって効率良く動けるかが大事になってきます。
良い製品を作れても、決められた時間内で退室しないとなりません。
みんな頑張れ!
前期実技試験まで、あと少し...
前期の授業が終われば夏休みです。
だがしかし!夏休みの前には大事な試験があります。
試験は二種類。
筆記試験と実技試験があります。
本番の実技試験は、1人で二つの課題(製品)を作ります。
時間内に製品を作り終え、一番出来の良いものを提出し、
片付けをして退室せねばなりません。
今回は練習授業なので、通常どおり3人一班での作業ですが、
本番をイメージして作業しないといけません。
課題は2つ。
「ミロワール・オ・ザブリコ」と
「サブレ・ア・ラ・ポッシュ」です。
「ミロワール・オ・ザブリコ」はアプリコット(杏)の
酸味が効いたムースとゼリーの生菓子です。
まずビスキュイ・キュイエ―ルという生地を焼きます。
決められた寸法で生地を焼き、セルクル(型)にセットします。
少し大きい時はハサミでカットします。
きれいにセット出来ました。
右の生地は真ん中に入れるものです。
アングレーズを炊き
アプリコットピューレと生クリームを合わせムースを作り
流し込みます
センターに生地を置き
またその上にムースを流し、冷やし固めます
さらにその上にアプリコットゼリーを流します。
これを10等分にするのですが、
うま上手く10等分にするのが
なかなか難しいのです。
上手く切れたのでしょうか、謎のピース(笑)
センターに入れた生地の位置もバッチリの出来!
ムースが柔らかすぎると生地が浮いてきてしまうし、
固いと表面がデコボコになり、アプリコットゼリーを流した時に
きれいな仕上がりにならないのです。
慎重にカットしていきます
きれいな断面です
もう一つの「サブレ・ア・ラ・ポッシュ」は
絞り袋でサブレ生地を
鉄板に絞り出して焼くクッキーです。
ポッシュとはフランス語で絞り袋のことです。
まずは生地を作ります
今回はローズバッド絞りで生地を絞っていきます。
オーブンに入れ
焼き上がりを待ちます
さあ、そろそろ焼き上がりでしょうか
焼き上がりました
トレイに移し、提出用の出来の良いものを選びます
今回の授業で、しっかり自分の中で試験本番をイメージして
どうやって効率良く動けるかが大事になってきます。
良い製品を作れても、決められた時間内で退室しないとなりません。
みんな頑張れ!
前期実技試験まで、あと少し...
ブログ記事一覧
-
2020.01.27
2019年度 体験入学④
通信教育ホットライン -
2020.01.24
パティシエを目指すあなたへ! 仕事のやりがい・魅力をご紹介します。
お菓子にまつわるエトセトラ -
2020.01.23
2019年度 第10回勉強会
通信教育ホットライン -
2020.01.23
2020年1月 技術コーススクーリング
通信教育ホットライン -
2020.01.23
ブライダルパティシエの働く場所や仕事内容とは?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2020.01.21
千葉時代
小さなパン教室 -
2020.01.15
チョコ好き必見♪チョコレートの祭典 「サロン・デュ・ショコラ」をご紹介!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2019.12.26
どんなものを食べる? 海外のお正月に定番のお菓子をご紹介
お菓子にまつわるエトセトラ -
2019.12.20
冬期休業のお知らせ
通信教育ホットライン -
2019.12.18
2019年度 製菓衛生師コース 15-12/18
通信教育ホットライン -
2019.12.18
2019年度 製菓衛生師コース 14-12/17
通信教育ホットライン -
2019.12.18
2019年度 製菓衛生師コース 13-12/16
通信教育ホットライン -
2019.12.15
2019年度 製菓衛生師コース 12-12/15
通信教育ホットライン -
2019.12.14
2019年度 製菓衛生師コース 11-12/14
通信教育ホットライン -
2019.12.13
いわ散歩…無彩の美
和菓子の心 -
2019.12.13
技術の向上
小さなパン教室 -
2019.12.12
意外と知らないクリスマスケーキの始まり!国ごとの定番ケーキもご紹介♪
お菓子にまつわるエトセトラ -
2019.12.06
2019年度 第9回勉強会
通信教育ホットライン -
2019.12.06
2019年度 体験入学③
通信教育ホットライン -
2019.12.06
2019年度 第8回勉強会
通信教育ホットライン