いわ散歩…柏餅
皆さん今年のGWは如何でしたか。
交通機関も賑わっていましたが(ニュース調べ)、
コロナ前には戻って無いみたいですね。
そんな連休、私は毎年恒例の食べ比べをしました。
もちろん主役は「柏餅」、年に1度のお楽しみ。
今年は12軒の和菓子屋さんにお邪魔しました。
3年振りに何の規制も無いGW。
世の中が変化する中、例年通りの「いわ散歩」始まります。
4月29日(金祝)柏餅購入リスト作成。
昨年購入して無い8店舗を予定。
気合入ってます。
初日(4/30土)神楽坂~茗荷谷ルート。
飯田橋駅から神楽坂へ。
目的の店に向かう途中、柏餅の幟を発見。
リストには載ってませんが、誘惑に負けて購入。
気合いが空回り、購入リスト早くも崩壊。
因みに我が家は、味噌餡はマスト。
草が有ればプラス草、無ければ漉し餡の順番です。
※柏餅は漉しと味噌、粒(草)は後発なんです。
神楽坂の路地裏は、魅力的な写真スポット。
ついつい寄り道してしまいます。

色鮮やかな花を発見。
多分「ブルーレースフラワー」。
途中、恵比寿様にご挨拶。

小石川「深光寺」での1枚。
茗荷谷で2軒まわり帰宅。
12,000歩也。
二日目(5/2月)吉祥寺~阿佐ヶ谷~新宿。
新宿伊勢丹は各店長蛇の列。
今年のお目当ては福岡の名店。
阿佐ヶ谷でも並び、待ち時間の長い1日でした。
5月といえば「花菖蒲」。

紫が初夏の緑に映えます。
薄々気付いてましたが、紫が好きですね 私。
食べるだけでは無く、季節を楽しむのも「いわ散歩」流。
初日に4軒8個の柏餅を食べた教訓から、3軒に留め帰宅。
11,000歩也。
最終日(5/3火)浅草~入谷~根津~表参道。
夏日の中、浅草寺奥からスタート。
刺すような日差しを1枚。

入谷を抜けて根津へ。

谷根千も風情のある建物が、ここでも寄り道。
千駄木駅の、照明が素敵なハンバーガー屋で遅い昼食。

結局、何も学ばずに5店舗で購入しました。
15,000歩也。
たくさん歩いたGWでしたが、摂取カロリーも凄まじく±0也。
今回12軒食べてみて感じたのは…どこも美味しい。
生地の硬さや餡とのバランス、それぞれ好みは有りますが流石です。
そろそろ「柏餅が全然出て来ない」と苦情が来そうなので1枚。

写真は日本菓子専門学校製。
〆は毎年この柏餅。
生地は上新粉と水だけ、シンプルで美味しいですよ。
皆さんも来年のGWは、
12軒とは言いませんが食べ比べを予定に入れてみては如何ですか。
今日の1枚「いちご大福」。

5月1日のオープンキャンパス製品です。
追加で色々なOCを企画しております。
日菓専自慢のお菓子を食べてみませんか。
足を運んで頂いたら幸いです。
来年の目標は、15店舗30個の柏餅+20,000歩。
今年は藤を見忘れたので、来年は是非。
最後まで紫、お後が宜しい様で。
おしまい。
交通機関も賑わっていましたが(ニュース調べ)、
コロナ前には戻って無いみたいですね。
そんな連休、私は毎年恒例の食べ比べをしました。
もちろん主役は「柏餅」、年に1度のお楽しみ。
今年は12軒の和菓子屋さんにお邪魔しました。
3年振りに何の規制も無いGW。
世の中が変化する中、例年通りの「いわ散歩」始まります。
4月29日(金祝)柏餅購入リスト作成。
昨年購入して無い8店舗を予定。
気合入ってます。
初日(4/30土)神楽坂~茗荷谷ルート。
飯田橋駅から神楽坂へ。
目的の店に向かう途中、柏餅の幟を発見。
リストには載ってませんが、誘惑に負けて購入。
気合いが空回り、購入リスト早くも崩壊。
因みに我が家は、味噌餡はマスト。
草が有ればプラス草、無ければ漉し餡の順番です。
※柏餅は漉しと味噌、粒(草)は後発なんです。
神楽坂の路地裏は、魅力的な写真スポット。
ついつい寄り道してしまいます。
色鮮やかな花を発見。
多分「ブルーレースフラワー」。
途中、恵比寿様にご挨拶。
小石川「深光寺」での1枚。
茗荷谷で2軒まわり帰宅。
12,000歩也。
二日目(5/2月)吉祥寺~阿佐ヶ谷~新宿。
新宿伊勢丹は各店長蛇の列。
今年のお目当ては福岡の名店。
阿佐ヶ谷でも並び、待ち時間の長い1日でした。
5月といえば「花菖蒲」。
紫が初夏の緑に映えます。
薄々気付いてましたが、紫が好きですね 私。
食べるだけでは無く、季節を楽しむのも「いわ散歩」流。
初日に4軒8個の柏餅を食べた教訓から、3軒に留め帰宅。
11,000歩也。
最終日(5/3火)浅草~入谷~根津~表参道。
夏日の中、浅草寺奥からスタート。
刺すような日差しを1枚。
入谷を抜けて根津へ。
谷根千も風情のある建物が、ここでも寄り道。
千駄木駅の、照明が素敵なハンバーガー屋で遅い昼食。
結局、何も学ばずに5店舗で購入しました。
15,000歩也。
たくさん歩いたGWでしたが、摂取カロリーも凄まじく±0也。
今回12軒食べてみて感じたのは…どこも美味しい。
生地の硬さや餡とのバランス、それぞれ好みは有りますが流石です。
そろそろ「柏餅が全然出て来ない」と苦情が来そうなので1枚。
写真は日本菓子専門学校製。
〆は毎年この柏餅。
生地は上新粉と水だけ、シンプルで美味しいですよ。
皆さんも来年のGWは、
12軒とは言いませんが食べ比べを予定に入れてみては如何ですか。
今日の1枚「いちご大福」。
5月1日のオープンキャンパス製品です。
追加で色々なOCを企画しております。
日菓専自慢のお菓子を食べてみませんか。
足を運んで頂いたら幸いです。
来年の目標は、15店舗30個の柏餅+20,000歩。
今年は藤を見忘れたので、来年は是非。
最後まで紫、お後が宜しい様で。
おしまい。
ブログ記事一覧
- 
![CIMG0481.JPG]() 2022.02.02 2022年 1月 技術コーススクーリング 通信教育ホットライン
- 
![引菓子~二ッ盛~.jpg]() 2022.01.29 引菓子 ~二ツ盛~ 和菓子の心
- 
![CIMG0252.jpg]() 2022.01.28 いちごの季節がやってきます 情熱パティシエ日記
- 
![DSC_0076.jpg]() 2022.01.28 ひと味違う、メレンゲ細工! プロフェッショナルへの道
- 
![DSC_0100.jpg]() 2022.01.28 2021~2022年に流行ったパンと言えば プロフェッショナルへの道
- 
![DSC_0162.jpg]() 2022.01.28 目指せ、2級洋菓子製造技能士!技能検定とは? プロフェッショナルへの道
- 
![CIMG0213.jpg]() 2022.01.27 イチゴのショートケーキ第二弾!! お菓子夢工房
- 
![CIMG0244.jpg]() 2022.01.26 ちょこっと実習中~ 情熱パティシエ日記
- 
![CIMG0465.JPG]() 2022.01.26 2021年度 第4回体験入学 通信教育ホットライン
- 
![薩摩芋の里.JPG]() 2022.01.21 今年もよろしくお願い致します。 和菓子徒然にっき
- 
![CIMG0228.jpg]() 2022.01.21 お菓子を作るということ 情熱パティシエ日記
- 
![CIMG0154.jpg]() 2022.01.19 チョコレートに挑戦! お菓子夢工房
- 
![CIMG3352.jpg]() 2022.01.18 いわ散歩…松の内 和菓子の心
- 
![CIMG0081.jpg]() 2022.01.12 アイシングクッキーに挑戦! お菓子夢工房
- 
![CIMG4421.jpg]() 2022.01.12 ディスプレイ授業 小さなパン教室
- 
![CIMG0209.jpg]() 2022.01.11 結果発表~ 情熱パティシエ日記
- 
![CIMG0135.jpg]() 2022.01.07 銀世界 お菓子夢工房
- 
![CIMG0194.jpg]() 2021.12.16 メリークリスマスand... 情熱パティシエ日記
- 
![CIMG0349.jpg]() 2021.12.16 2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑮ 通信教育ホットライン
- 
![DSC_0125(2).jpg]() 2021.12.16 デセールにも種類があるってご存じ?! プロフェッショナルへの道



















