SNS映えする「お餅スイーツ」の作り方

日本のお正月に欠かせない食材、お餅。お雑煮に入れたり、
焼いてお醤油をつけたりして食べるのが一般的ですが、
スイーツにアレンジしてもおいしくいただけます。
今回は、お餅を使ったSNS映えするスイーツの作り方をご紹介します。
切り餅がSNS映えするスイーツに大変身!?
お正月の定番食材であるお餅ですが、同じような食べ方に飽きて余らせてしまうこともあるのではないでしょうか。
そんなときは、もちもちの食感を活かしてスイーツにアレンジするのがおすすめです。
お餅は、ほんの少し手間を加えるだけで、本格的なスイーツに大変身します。
いつもとは違う味を楽しめるため、飽きずにお餅を消費できます。
お餅が余ってしまったら、SNS映えするお餅スイーツ作りに挑戦してみましょう。
和と洋の共演!オシャレでおいしいお餅スイーツ5選
お餅は、甘い味付けや洋風のアレンジとも相性抜群の食材です。
手軽に作れてオシャレな、お餅スイーツを5種類ご紹介します。
あん餅パイ
冷凍のパイシート2枚をそれぞれ半分にカットし、
フォークで全体的に穴を開けます。
4枚のパイシートそれぞれに粒あん25g・お餅1/4個を乗せ、余白に卵黄を塗り、四つ角を中央に集めるようにして包みましょう。
つなぎ目をしっかり閉じて表面にも卵黄を塗り、200℃に予熱したオーブンで15分焼けば完成です。
お好みでホイップクリーム、フルーツ、ソースなどを乗せるとカフェスイーツのような仕上がりになります。
バター餅
小さくカットした切り餅と水大さじ3を耐熱容器に入れ、
600Wのレンジで1分40秒ほど加熱します。
余分な水を捨てて木べらで練り、牛乳大さじ4、砂糖大さじ4を加え、レンジで50秒ほど加熱します。
全体がなじむまで木べらでよく練り、卵黄1個とバター15gを加え、さらによく練りましょう。
最後に片栗粉大さじ1を加え、全体がなじんだら容器に流し込みます。
適度な硬さになるまで待ってから、片栗粉を敷いた台に返し、好きな大きさにカットしたら、余分な片栗粉を払って完成です。
生チョコ大福
耐熱容器に、切り餅1個を小さくカットしたものと水大さじ1を入れ、
600Wのレンジで40秒加熱します。
余分な水を捨てて木べらで練ったら、
牛乳大さじ2、細かく割った板チョコ30g、
砂糖10gを入れ、レンジでさらに40秒加熱しましょう。
全体がなじむまでよく練ったら、
ココアパウダーを敷いた台に流し、
上からもココアパウダーを振り、麺棒で薄く伸ばします。
直径6cm程度の型で丸く抜いたら、市販のチョコレートクリームを10gずつ冷凍庫で固めたものを包んで完成です。
餅ドーナツ
耐熱容器に切り餅2個と牛乳大さじ2を入れ、
500Wで2分加熱します。
溶き卵1個を何回かに分けて加え、その都度よく混ぜます。
ホットケーキミックス100gを加え、手でよく混ぜましょう。
12等分に分けたら手に油をつけて丸め、170℃に熱した油できつね色になるまで揚げて完成です。
お好みで粉糖をまぶしていただきます。
お餅パンケーキ
小さくカットしたお餅2個と牛乳150mlを耐熱ボウルに入れ、レンジで5分ほど加熱します。
泡だて器でなめらかになるまで混ぜたら、プレーンヨーグルト50g・卵1個・ホットケーキミックス150gを加え、よく混ぜましょう。
バターを引いたフライパンに食べやすい大きさに流し、弱火で両面を焼いたら完成です。
お好みでホイップクリームやフルーツ、あんこなどを添えればSNS映えする仕上がりになります。
日本菓子専門学校でパティシエ、和菓子職人、パン職人を目指そう!
お餅に少しの手間を加えるだけで、
もちもち食感が魅力のお餅スイーツが簡単に作れます。
お正月でお餅が余ったら、ぜひSNS映えするお餅スイーツ作りを楽しんでみてください。
***
お餅を使ったSNS映えするスイーツの作り方をご紹介しました。
より本格的なスイーツを作りたいなら、日本菓子専門学校でお菓子作りの基礎から学んでみませんか?
入学を検討される方には、オープンキャンパスや体験入学、個人面談なども行っています。
パティシエ以外にも、パン職人や和菓子職人を目指せる学科もあります。
お気軽にお問い合わせください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
オープンキャンパスのお申込み・お問い合わせはこちらから
https://www.nihon-kashi.ac.jp/taiken
Twitter ▶https://twitter.com/nihonkashi
Instagram▶https://www.instagram.com/nihonkashi/
公式LINE ▶https://page.line.me/ypo2521z
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ記事一覧
-
2023.02.27
洋菓子実習
小さなパン教室 -
2023.02.13
温菓・温かいお菓子
情熱パティシエ日記 -
2023.02.10
和菓子細工&洋菓子細工
プロフェッショナルへの道 -
2023.02.09
2月19日(日)オープンキャンパスは草餅と苺のミルキーロール!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.02.08
クロックムッシュ、パンペルデュ、ラスク…リメイク実習!
小さなパン教室 -
2023.01.24
2月5日(日)バレンタインオープンキャンパスのお知らせ♡
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.01.20
「ルバカサブル」 ビンセント先生
小さなパン教室
製パン -
2023.01.19
2022年度 衛生師コーススクーリング〈冬〉
通信教育ホットライン -
2023.01.17
スイスシャレー
情熱パティシエ日記 -
2023.01.16
『歌舞伎座』コラボ商品開発企画-③【結果発表】
和菓子徒然にっき -
2023.01.16
初の飴細工
お菓子に恋して -
2023.01.16
サロン・デュ・ショコラ 2023に本校卒業生が出店!
新着情報
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.01.13
目指せ!!2級菓子製造技能士
プロフェッショナルへの道 -
2023.01.12
Prosit Neujahr!
小さなパン教室
製パン -
2023.01.11
工芸菓子『梅の花』
和菓子徒然にっき -
2023.01.11
いわ散歩…花びら餅
和菓子の心 -
2022.12.18
クリスマスケーキ作り!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2022.12.09
12月17日&18日クリスマスオープンキャンパスのお知らせ!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.12.09
可愛い洋菓子代表!マカロン作り!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2022.12.07
世界のお菓子シリーズ ~オーストリア~~
お菓子に恋して