クリスマスケーキのスポンジ生地を上手に膨らませるコツ

コロナがいまだ収束しない2020年、クリスマスケーキはどうする予定ですか?
外出が難しいなかだからこそ、クリスマスケーキを自作してみましょう。
ただ、ケーキづくりで特に難しいのがスポンジです。スポンジ生地が膨らまなくて挫折する初心者も少なくありません。
そこで今回は、パティシエ直伝の、「スポンジ生地が膨らまない原因と対策」「上手に膨らませるコツ」を紹介します。
■スポンジ生地が綺麗に膨らむ3つの条件
スポンジ生地を膨らませるためには、3つの条件が揃っている必要があります。
具体的には、「たくさんの空気を含んでいること」「気泡がきめ細かいこと」「気泡が均一に揃っていること」の3点です。
スポンジ生地を膨らませるためには、生地に空気を含ませることが不可欠。
上述した3つの条件は、いずれも空気に関する条件です。
ケーキができあがる過程で気泡が徐々に失われていくため、生地に含ませる空気の多さは重要です。
また、気泡が小さいほど、しっとりとした生地に仕上がります。
さらに、大きさの違う気泡同士が焼き上がりの課程でくっついてしまうことがあるため、気泡の大きさを揃えておくことも大切です。
■スポンジ生地が膨らまない原因は?
スポンジ生地が含まらない場合、原因はいくつかのパターンに分けられます。
代表的な原因をご紹介しましょう。
最も重要なのは卵の泡立てです。卵の泡立てが不十分だと、気泡の量が不足し、膨らみません。
また、固まった薄力粉によって卵の気泡がつぶれてしまうこともあります。
薄力粉を加えた後の混ぜ合わせも注意が必要です。粉気がなくなるまで混ぜなければならない一方、
混ぜすぎるとグルテンが生成されて膨らみにくくなってしまいます。
適度な混ぜ加減を覚えることが大切です。
バターの混ぜすぎにも気を付けましょう。
低温のバターは流動性が低く、気泡をつぶしてしまうため、
50~60℃のものを加えて手早く混ぜるのが肝心です。
また、泡立てから時間が経過すると、どんどん気泡が失われていくため、
オーブンに入れるまでにあまり時間を空けないようにしてください。
■上手な全卵の泡立て方とは?
スポンジ生地が膨らまない場合、ほとんどは全卵の混ぜ方に問題があります。
ポイントは、最初はミキサーを高速に設定し、徐々に回転数を落としていくことです。
まず高速で多くの空気を含ませ、中速・低速にすることで気泡をきめ細かくしていきます。
最後に、泡立ちを確認してください。
ボリュームが出ている様子や、気泡がきめ細かい様子などが、泡立て完了の目安です。
また、低温なほど気泡がつぶれにくくなるため、泡立て終了時には常温程度まで冷めているのが好ましいでしょう。
***
スポンジ生地の膨らませ方がわかると、ケーキづくりが一気に楽しくなります。
2020年はコロナにより、家にこもる時間が長くなりました。
クリスマスは、今回ご紹介した内容を参考に、クリスマスケーキづくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本菓子専門学校のオープンキャンパスでは、季節に合わせたイベントを開催しています。
実際に季節のお菓子作りを体験できますので、興味のある方はぜひオープンキャンパスに参加してみてください。
お申込み・お問い合わせはこちらから
https://www.nihon-kashi.ac.jp/taiken
ブログ記事一覧
- 
![くまチョコパン.jpg]() 2020.01.27 2019年度 体験入学④ 通信教育ホットライン
- 
![202001_c.jpg]() 2020.01.24 パティシエを目指すあなたへ! 仕事のやりがい・魅力をご紹介します。 お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG9489.jpg]() 2020.01.23 2019年度 第10回勉強会 通信教育ホットライン
- 
![製品写真10.jpg]() 2020.01.23 2020年1月 技術コーススクーリング 通信教育ホットライン
- 
![202001_b.jpg]() 2020.01.23 ブライダルパティシエの働く場所や仕事内容とは? お菓子にまつわるエトセトラ
- 
2020.01.21 千葉時代 小さなパン教室
- 
![202001_2.jpg]() 2020.01.15 チョコ好き必見♪チョコレートの祭典 「サロン・デュ・ショコラ」をご紹介! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![202001_a.jpg]() 2019.12.26 どんなものを食べる? 海外のお正月に定番のお菓子をご紹介 お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![ブログ用バナー.jpg]() 2019.12.20 冬期休業のお知らせ 通信教育ホットライン
- 
![ガトーフレーズ7.jpg]() 2019.12.18 2019年度 製菓衛生師コース 15-12/18 通信教育ホットライン
- 
![製品写真3.jpg]() 2019.12.18 2019年度 製菓衛生師コース 14-12/17 通信教育ホットライン
- 
![製品写真.jpg]() 2019.12.18 2019年度 製菓衛生師コース 13-12/16 通信教育ホットライン
- 
![栗饅頭4.jpg]() 2019.12.15 2019年度 製菓衛生師コース 12-12/15 通信教育ホットライン
- 
![製品写真.jpg]() 2019.12.14 2019年度 製菓衛生師コース 11-12/14 通信教育ホットライン
- 
2019.12.13 いわ散歩…無彩の美 和菓子の心
- 
2019.12.13 技術の向上 小さなパン教室
- 
2019.12.12 意外と知らないクリスマスケーキの始まり!国ごとの定番ケーキもご紹介♪ お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![20191206132636.jpg]() 2019.12.06 2019年度 第9回勉強会 通信教育ホットライン
- 
![20191206124641.jpg]() 2019.12.06 2019年度 体験入学③ 通信教育ホットライン
- 
![20191206105454.jpg]() 2019.12.06 2019年度 第8回勉強会 通信教育ホットライン















