2020年1月 技術コーススクーリング
皆さん、こんにちは。
2020年も通信教育ブログにお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
さて、遅くなりましたが、先日のスクーリングのご報告です。
1月18日(土)技術コース・技術基礎コーススクーリングが開講されました。
(製菓衛生師コース振替スクーリング同時開催)
~1年目の方は【製菓理論④】【和菓子基礎②】~
2020年も通信教育ブログにお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
さて、遅くなりましたが、先日のスクーリングのご報告です。
1月18日(土)技術コース・技術基礎コーススクーリングが開講されました。
(製菓衛生師コース振替スクーリング同時開催)
~1年目の方は【製菓理論④】【和菓子基礎②】~
午前の理論は菅野先生です。

『膨張剤』『でん粉』『米粉』『蒸し菓子』etc・・・の
製菓理論材料・理論実習を学びます。
午後からの実習のテーマは『蒸し饅頭』

【利久饅頭】
利久饅頭は、生地に黒糖が入っている蒸し饅頭です。

黒糖入りの蜜を作り、冷ましておきましょう。
今日のメインとなる工程は、「包餡(ほうあん)」です。
文字通り、餡を包む作業を指します。

生地と餡を、手指をどのように使って包むのかを勉強・実践していただきます!
先生のお手本を見て、真似してみましょう(^o^)/

『膨張剤』『でん粉』『米粉』『蒸し菓子』etc・・・の
製菓理論材料・理論実習を学びます。
午後からの実習のテーマは『蒸し饅頭』

【利久饅頭】
利久饅頭は、生地に黒糖が入っている蒸し饅頭です。

黒糖入りの蜜を作り、冷ましておきましょう。
今日のメインとなる工程は、「包餡(ほうあん)」です。
文字通り、餡を包む作業を指します。

生地と餡を、手指をどのように使って包むのかを勉強・実践していただきます!
先生のお手本を見て、真似してみましょう(^o^)/


10本の指を絶妙に動かし、餡を包むのですが、見るは易く行うは難し・・・
練習あるのみです!!練習は裏切らないっ!!
練習を終えたら、いよいよ本番♪
生地を仕込み、餡を包みましょう~


見事な俵形ですね!表面が白っぽいのは、生地が手にくっつかないよう、粉をまぶしているからです。

粉だらけのまま蒸してしまうと、白っぽい蒸し上がりになってしまうため、
霧を吹いてから、蒸しましょう(^o^)

一回り大きく、ふっくらと蒸し上がりました!

ホカホカです(*^_^*)
「利久」の焼き印を押して仕上げましょう。



とっても楽しそうです♪
売り物のようなお饅頭が完成しましたね(^^)v

~2年目の方は【洋菓子③】~
本日のテーマはクッキー!!

【ホーレンダー ザント ゲベック】 【シュネーバーレン】 【チュイール オ ザマンド】【ガレット オ ブール】
本日のテーマはクッキー!!

【ホーレンダー ザント ゲベック】 【シュネーバーレン】 【チュイール オ ザマンド】【ガレット オ ブール】
さあ、3回唱えてみましょう。特になにも起こりませんが( ・∀・)
担当は、尾崎先生です。

クッキー三昧ということで、生地の仕込み方はほぼ同じです。

製品によって、ココアが入ったり、レモン果皮が入ったりします。

こちらはシュネーバーレンの生地。

ココアとダイスのアーモンドが入ります。
生地を棒状に成形し、2cm幅にカットしたら丸めていきます。


山田先生も楽しくお手伝い中♪
鉄板に並べて、焼き上げます。

クッキーの間隔を均等にすることで、火の通りが良くなります。
焼き上がったら、粉糖の海へ~

真っ白のお化粧して、完成です(^^)v

雪降る日にふさわしい、シュネー(雪)バーレン(玉)ですね!
分厚い生地は、ガレットオブール!

丸く抜いて卵を塗り、フォークで模様を描きましょう。
 
担当は、尾崎先生です。

クッキー三昧ということで、生地の仕込み方はほぼ同じです。

製品によって、ココアが入ったり、レモン果皮が入ったりします。

こちらはシュネーバーレンの生地。

ココアとダイスのアーモンドが入ります。
生地を棒状に成形し、2cm幅にカットしたら丸めていきます。


山田先生も楽しくお手伝い中♪
鉄板に並べて、焼き上げます。

クッキーの間隔を均等にすることで、火の通りが良くなります。
焼き上がったら、粉糖の海へ~

真っ白のお化粧して、完成です(^^)v

雪降る日にふさわしい、シュネー(雪)バーレン(玉)ですね!
分厚い生地は、ガレットオブール!

丸く抜いて卵を塗り、フォークで模様を描きましょう。
普通のクッキーの3倍程の厚みがありますので、低温でじっくりと焼き上げます。

ケースをはずすとこんな感じ♪

学校ではアルミケースで焼いていますが、セルクルをはめて焼くこともできますね(^o^)
白黒の生地を巧みに組み合わせているのは、ホーレンダーザントゲベック。


ホーレンダー(オランダ風)ザント(砂)ゲベック(小さな焼菓子)という名前の、
お茶と一緒に楽しむお菓子。
ザントはドイツ語で、「砂」という意味。
フランス語のサブレも「砂」という意味ですね。

鉄板にぎっしりと並べて焼き上げます。
ホーレンダーの意味は定かではありませんが、写真中央の丸い市松のような模様のものを、
オランダの風車に見立てて・・・という説があります。

薄く広げているのは、チュイールオザマンド。

アーモンドスライスの入った、薄焼きクッキーです。
焼き上がったら、熱いうちにカーブをつけるのがポイントのお菓子です。

チュイール(瓦)を模した、カリッとしたクッキーです(^^)

受講された皆さん、お疲れ様でした。
東京で初雪となった寒~い一日でしたが、お菓子と温かい飲み物で、
ほっと一息入れましょう(^o^)
次回は2月15日です。お待ちしております! sugi
次回は2月15日です。お待ちしております! sugi
ブログ記事一覧
- 
![KIMG2121.JPG]() 2022.09.13 いわ散歩…片見月 和菓子の心
- 
![20220801163456_385_256.jpg]() 2022.09.12 9/25(日)オープンキャンパス授業参加コース製品公開! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG4567.jpg]() 2022.09.09 授業ニュース「後期スタート!」 情熱パティシエ日記
- 
![a.PNG]() 2022.09.09 2023年度「高等教育の就学支援制度」の確認校として更新されました! 新着情報
 お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![菊薫る.jpg]() 2022.09.09 お菓子作り始まりました! 和菓子徒然にっき
- 
![20220902094346_385_260.jpg]() 2022.09.09 9月17日(土)オープンキャンパスのお知らせ! 和風モンブランとマカロン! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG9412.jpg]() 2022.09.06 まずは肩慣らし! お菓子に恋して
 洋菓子
- 
![CIMG0554.JPG]() 2022.09.05 2022年度 第5回勉強会 通信教育ホットライン
- 
![CIMG0561.JPG]() 2022.09.05 2022年9月3日(土)お菓子教室 通信教育ホットライン
- 
![CIMG0405.jpg]() 2022.09.01 2022年度 衛生師コーススクーリング〈夏②〉 通信教育ホットライン
- 
![CIMG0095.jpg]() 2022.09.01 2022年度 衛生師コーススクーリング〈夏①〉 通信教育ホットライン
- 
![IMG_E2903.JPG]() 2022.09.01 夏大盛況!オープンキャンパス 小さなパン教室
- 
![20220801163049_385_256.jpg]() 2022.09.01 9/11(日)授業参加オープンキャンパス製品公開! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![_DSC7056.jpg]() 2022.08.31 残暑お見舞い申し上げます。 和菓子の心
- 
![20220703104445_385_257.jpg]() 2022.08.22 8月28日(日)オープンキャンパスのお知らせ 巨峰のヴェリーヌ、夏野菜ピッツァ、夏の練切! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![299219175_411758314382214_1752741042916573224_n.jpg]() 2022.08.19 8月27日(土)オープンキャンパスのお知らせ! 季節のフルーツゼリー+学校説明会! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![20220703103732_385_256.jpg]() 2022.08.03 8月24日(水)オープンキャンパスのお知らせ マカロン&水ようかん&ウインナーロール! お菓子にまつわるエトセトラ
- 
![CIMG1040.jpg]() 2022.07.26 前期の振り返り お菓子に恋して
- 
![KIMG2056.JPG]() 2022.07.26 いわ散歩…ショーケース 和菓子の心
- 
![CIMG4194.jpg]() 2022.07.26 待ちに待った、夏休み! 和菓子徒然にっき



















