在校生インタビューカリキュラム学生の1日学校でつくるお菓子 学園祭のマジパンコンテストでいただいた優秀技術賞が励みに! 新しい王道の味を生み出すことを夢に頑張ります子どものころから、お菓子を食べるのもつくるのも人にあげるのも楽しくて、一生の仕事にしたいと思いました。学校では就職後に学ぶことが難しいものを身につけておきたい、その気持ちに応えてくれたのが日菓専でした。たとえば、洋菓子以外の実習。和菓子実習で学んだ色遣いや造形はマジパン製作にも役立ちましたし、パン実習は材料がシンプルだけど難しい作業が多くて鍛えられました。 個性的で気さくな先生が多く、知識や経験が豊富。年が近い先生、ベテランの先生、どの先生も恥ずかしがらずに質問するように促してくださるので、何でもお話しできます。授業中は先生のきれいな作業をよく見てマネしています。朝練・夕練も積極的に参加しています。毎日同じ練習でも、たくさんの先生方からアドバイスをいただけて自分の技術の向上がわかるので、飽きることはありません。とくに細かい部分が丁寧にできるようになりました。 学校周辺は緑が豊かなので、毎日晴れやかな気分で登校しています。友人とお花見やピクニックをすることもあります。自由が丘や成城など、人気の洋菓子店が集まる街が近く、いろいろなパティスリーを訪問して勉強しています。自分的なチェックポイントは、気持ち良いあいさつをしてくれるかどうか。私もそういうお店で働きたいです。 学園祭では全校生徒が協力して販売製品をつくり、製品の形や質をそろえることの難しさを実感しました。マジパンを出品するコンテストでは、印象に残るものがつくりたくてモチーフを工夫し、優秀技術賞をいただきました!個性を追求しながら、美味しくて飽きない次の「王道の味」をつくることを夢に、これからも頑張ります。 美﨑 その子製菓技術学科 2学年 洋菓子科東京都立晴海総合高等学校出身
個性的で気さくな先生が多く、知識や経験が豊富。年が近い先生、ベテランの先生、どの先生も恥ずかしがらずに質問するように促してくださるので、何でもお話しできます。授業中は先生のきれいな作業をよく見てマネしています。朝練・夕練も積極的に参加しています。毎日同じ練習でも、たくさんの先生方からアドバイスをいただけて自分の技術の向上がわかるので、飽きることはありません。とくに細かい部分が丁寧にできるようになりました。
学校周辺は緑が豊かなので、毎日晴れやかな気分で登校しています。友人とお花見やピクニックをすることもあります。自由が丘や成城など、人気の洋菓子店が集まる街が近く、いろいろなパティスリーを訪問して勉強しています。自分的なチェックポイントは、気持ち良いあいさつをしてくれるかどうか。私もそういうお店で働きたいです。
学園祭では全校生徒が協力して販売製品をつくり、製品の形や質をそろえることの難しさを実感しました。マジパンを出品するコンテストでは、印象に残るものがつくりたくてモチーフを工夫し、優秀技術賞をいただきました!個性を追求しながら、美味しくて飽きない次の「王道の味」をつくることを夢に、これからも頑張ります。