ブログ

2019年度 製菓衛生師コース 7-8/24

8月24日(土)スクーリング2日目

~1年目の方は【製菓理論④】【和菓子基礎②】~

「膨張剤」「でん粉」「米粉」「蒸し菓子」「蒸し饅頭」「黄味時雨」
「上用饅頭」「枠蒸し菓子」について学びます。
今、話題のタピオカは、キャッサバというイモに含まれる「でん粉」から作られる食べ物です。
タピオカのもちもち食感のヒミツも、解き明かされたことでしょう(^o^)

午後の実習テーマは【蒸し饅頭】

【利久饅頭】

今日は餡練りをお休みして、生地を均一な大きさに分ける「種切り(たねき-り)」
という作業と、生地で餡を包む「包餡(ほうあん)」という作業に挑戦します!

まずは、岩崎先生菅野先生のお手本を見てみましょう。
「種切り」で、重さが一緒になるように練習用の練切りを分け、
練切り2つを1つに「包餡」します。

初めての方がほとんどですので、とにかく練習してみましょう(^▽^)/
助手の先生たちが、テーブルをまわってアドバイスしながら練習です。

手先の技術ですので、お手本をよ~く見てください!
それにしても岩崎先生、夏休みを満喫されましたネ(^_^.)

では、利久饅頭の生地を仕込みましょう。

黒糖で蜜を作り、生地にしていきます。

黒糖のダマがないように裏ごしし、粗熱をとってから、粉合わせを行います。


出来上がった生地を種切りして、いよいよ包餡です♪

皆さん、上手に包めましたか?

包んだお饅頭は、成形してセイロに並べて蒸し上げます。

「セロベーター」という機械で、セイロを下へ下へ重ねて、蒸していきます。
皆さん、お分りかと思いますが、セロベーターとは
もちろん「セイロ」の「エレベーター」です( ・∀・)

最後に焼き印を押して、完成です♪

リズム良く、焼き印を押していきましょう!

ふっくらと美味しそうに仕上がりました(*^^*)


~2年目の方は学科【社会】【食品学】~

【社会】講師 城戸先生

【食品学】講師 山口先生


2日目、お疲れ様でした。
今日は、学校近くのぶどう園で「ぶどう狩り」が開催されていたようです。
上野毛から登校された方は、朝早くから大行列で、驚かれたのではないでしょうか。
明日は、昼間部の体験入学が開催されますが、
スクーリングも通常通り開講いたしますので、お気を付けていらして下さい(^o^) sugi

ブログ記事一覧

全て表示お菓子夢工房和菓子の心情熱パティシエ日記和菓子徒然にっき小さなパン教室通信教育ホットラインプロフェッショナルへの道お菓子にまつわるエトセトラお菓子に恋して