ブログ

2021年 2月 技術コーススクーリング

みなさん、こんにちは。
先日開講された、スクーリングのご報告です。

2月13日(土)製菓技術コース製菓技術基礎コーススクーリングが開講されました。
(製菓衛生師コース振替スクーリング同時開講)

★★1年目の方は【製菓理論⑥】【和菓子基礎③】★★
午前中は、甘味料の材料学と、焼き物・平鍋物の実技理論を学びます。
そして、午後からは実習、テーマ『平鍋焼菓子』

【どら焼き】


担当は、岩佐先生です。
午前の最後に実習室へ移動して、中餡になる粒餡を砂糖蜜に漬けておきました。
(写真、練り上がっちゃってますね(^^;))

さあ、美味しい粒餡を練り上げましょう!
粒餡は豆の中心まで砂糖蜜を浸透させることによって、甘さが均一になり、また口当たりの良い餡になります。
皮に包まれている分、浸透に時間がかかるので、午前中に蜜漬けの工程をしてもらいました。

しっかり熱をいれて、焦がさないように練っていきましょう。
豆を潰さないように、ヘラの使い方にも注意しましょう。


蒸し饅頭の中餡とは違う、とても軟らかい餡なので羊羹舟に流し込みます。
サワリが重たいので、気をつけてくださいね。


艶良く、美味しそうに練り上がりました♪

では、生地を仕込んで焼き上げていきましょう。
まずは先生のデモンストレーション。

丸く、同じ大きさに流すには、ちょっとしたコツがいります。
金ベラを使って返していきます。(私はこの瞬間が大好きです(^^♡)


軽く裏焼きをしたら、2枚一組にして取り冷まします。さすが、きれいな焼き色です!
ちょっと熱いですが、火傷しないように気をつけてくださいね。

それではみなさん、焼いていきましょう♪

ボウルを手に持って生地をすくい、一点に垂らすようにして流します。
クルクルと円を描くように流すと、意外と丸くならないんです。


焼け具合を確認したら、返していきます。
ここは、思い切りが大事です。迷っていると形が歪んでしまうので、サッと返しましょう。


みなさん、上手に焼けましたね。楽しい仕上げの時間です♪
餡をたっぷりはさんで包装、翌日が食べ頃です(*´艸`*)​


★★2年目の方は【洋菓子④】★★
テーマは『バターケーキ』

【リンツァートルテ】【マドレーヌ】
【レーリュッケン】【フィナンシェ】


担当は平岡先生です。

まずはレーリュッケン、メレンゲの立て具合いがポイントになります。

メモや言葉だけだとなかなかわかりにくい所もあるので、後で確認できるようにスマホで画像を保存。
デモンストレーション中の撮影や動画はご遠慮いただいているのですが、実習中はOKです。


粉を合わせたら、ココア生地の完成!スライスアーモンドを貼りつけた型に絞り込みます。
さらにアーモンドがたっぷり入った生地も入れて焼き上げます。


キルシュの入ったシロップとバタークリームでデコレーション♪

続いて、リンツァートルテ、一人一台仕込みます。

クルミの入った生地を仕込み、半量をトルテ型に絞り込みます。
真ん中にラズベリージャムを絞ります。ジャムの赤い色がアクセント!


残りの生地を絞り、クルミをたっぷり振りかけて焼き上げます。


クルミのカリっとした食感と、ラズベリーの甘酸っぱさが心地よいお菓子の出来上がり!

まだまだ続きます、マドレーヌ。

レモン果皮で香りづけした生地を、貝殻形の型に絞ります。
型からはみ出さないように、同じ量を絞りましょう。


真ん中がポコッと膨らんだ、可愛らしいお菓子です。

最後は、フィナンシェ。

フィナンシェと言ったら、焦がしバター!好みの色まで焦がしたら他の材料と合わせます。
こちらは、金の延べ棒の形をした型に絞り込んで、焼き上げます。


パティスリーではお馴染みの焼き菓子。
バターの香りがたまりません(≧▽≦)


みなさん、お疲れ様でした。
2月はスクーリングが2回開講されます。
次回は、今年度最後のスクーリングです。
寒暖差もあり体調を崩しやすいこの頃ですが、風邪などひかないように
気をつけてお過ごしください。
izu

ブログ記事一覧

全て表示お菓子夢工房和菓子の心情熱パティシエ日記和菓子徒然にっき小さなパン教室通信教育ホットラインプロフェッショナルへの道お菓子にまつわるエトセトラお菓子に恋して