技術の向上
みなさんこんにちは!!
製パン科の迎井です!!!
寒くなってのどがやられて
声が出にくくなっています。。
学生は明日から冬休み
これからが冬本場です。
体調にはくれぐれも
気を付けてください。
それでは今回も授業を
覗いてみましょう!
今日の講師は日本における
フランスパンの第一人者
日仏商事の西田先生です!
西田先生は日本で最も高い
フランスパンの技術を
持っていると業界で
とても有名な先生です!
高い技術の先生から
技術を学ぶことは
技術の向上にとても重要ですよね!
みんな真剣です!
みんな真剣です!!
Q.高君はキョトンとした顏をしてるように見えますが?
A.真剣な顏がキョトンとなるキャラなんです!はい。
Q.右手の残像は生地で遊んでません?
A.生地の重みを肌で感じてるんでしょう!はいそのはずです。
見てください!
樋口さん、城間さん
真剣ですよね!!
西田先生の真横で
成形をするのは
水本さん!
遠慮することはありません。
向上心を持って臨むことは
素晴らしいことです!
最後の窯入れです!
完成!
技術を向上させるには
どうすればいいでしょうか?
ひたすら練習?
出来る人に教えてもらう?
もちろんそうですが
大前提があります。
それは
興味を持つこと
つまり
どうやったらいいのかな?
と思うことです!
シンプルですよね?
でもこれは全ての事に当てはまります。
人はそこそこいい年になると
「自分はこういう人間だから」
と決めつけて、出来ない自分を
正当化するように出来ています。
だから
「自分には必要ないから」
「自分はこれで十分だから」
「グイグイ行くまでもないかな」
といって、
瞬間的に「どうやったらいいんだろう・・」
と思っても、ま、いっか。
となるのは仕方ないことです!
但し、これを日常的に繰り返していては
成長も向上もできません。
出来ないことに挑戦するのは
勇気がいる事ですが
10回のうち、3回でもいいです
2回でもいいです。
どうやればいいのかを追求して
向上する機会を普段から
自分に与えてあげれば
技術の向上はもちろん
人としても
大きくなっていけると
私は思います。
それでは!
ブログ記事一覧
-
2023.01.11
いわ散歩…花びら餅
和菓子の心 -
2022.12.18
クリスマスケーキ作り!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2022.12.09
12月17日&18日クリスマスオープンキャンパスのお知らせ!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.12.09
可愛い洋菓子代表!マカロン作り!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2022.12.07
世界のお菓子シリーズ ~オーストリア~~
お菓子に恋して -
2022.12.07
ディスプレイ授業
情熱パティシエ日記 -
2022.12.07
和の飴『有平糖』
和菓子徒然にっき -
2022.12.05
いわ散歩…冬至
和菓子の心 -
2022.12.03
2022年度 第8回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.12.02
お菓子作りには料理も必須?
お菓子に恋して -
2022.12.02
『歌舞伎座』コラボ商品開発企画-②
和菓子徒然にっき -
2022.12.02
製パン科のいいところ
小さなパン教室 -
2022.11.30
伝統フランス菓子を学びます。
お菓子に恋して -
2022.11.22
製パン科~和菓子探求~
小さなパン教室 -
2022.11.21
ヌン活しませんか?
お菓子に恋して -
2022.11.18
いわ散歩…技術
和菓子の心 -
2022.11.16
2022年度 第7回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.11.16
12月4日(日)オープンキャンパスのお知らせ!カフェ体験&チョココロネづくり!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.11.14
最初で最後の学園祭
お菓子に恋して -
2022.11.14
学園祭・洋菓子実演
情熱パティシエ日記