ブログ

2019年度 製菓衛生師コース 8-8/25

8月25日(日) スクーリング3日目

~1年目の方は【食品衛生学】【栄養学】~

【食品衛生学】講師 中田先生


【栄養学】講師 山口先生



~2年目の方は【製パン基礎②】~
テーマ【ハードパン・応用中種法】

【パネトーネ】 【ゼザム ブロート】【クロワッサン(デモ)】 

本日の担当は鈴木先生(^^)


こちらは、クロワッサンのデモンストレーション!
迎井先生が、生地でシート状バターを包んでいます。

めん棒でギュギュっと押すのは、生地とバターを密着させ、
伸ばす際にずれることを防ぐためです。

大きな業務用の生地を伸ばす機械で、伸ばしては折る作業を繰り返します。​

冷たい状態を保ちながら折ることで、生地とバターが幾層にも重なり、
あのサクッとした食感が生まれます♪

出来上がった生地を成形し、最終発酵すると、一回り大きく膨らみます。​ 
艶出しの卵を塗って、焼成です!


オーブンの中で、層が膨らんでいる様子がおわかりいただけますか?

サクサク間違いなしの、焼き上がりです(^O^)

焼きたてを試食しましょう~!(^^)!​

パネトーネは、最初に中種(なかだね)から仕込みます。 

水、強力粉、イーストを、台にこすりつけるようにしてよく混ぜます。 

 とにかく、とっても手にくっつきますので、
手粉を使いながら、ひとまとめにしましょう。
ホイロと呼ばれる発酵器で、発酵させておきます。

3倍くらいに膨らんだ中種と、その他の材料をボウルでまとめて、
本捏ね(ほんご-ね)スタート!

はじめのうちは、台に擦りつけるようにして捏ね、小麦のグルテンの形成を促し、
よく混ざったら艶と弾力が出るまで、たたいてまとめます 。

今日で2回目のパンの授業ですが、皆さん、なかなか慣れた手つきで捏ねられていました(^^)v
初登場!助手の村田先生も、捏ね方をアドバイス中です。

生地がまとまってきたところで、バターを投入!
けっこう、たっぷり入ります。これを、食べてしまうんですねぇ…
まあ、それはあとで考えましょう。

バターを生地と馴染ませるには、台にこすりつけるようにするのが、一番早いのだそう!
写真がブレるくらい、がんばっています!!

その後、再びたたいて捏ねて、伸びの良いなめらかな生地にします。

先生の捏ね上がりを触って、状態を確かめておきましょう!(^^)!
レーズン、オレンジピールなどを加え、発酵させます。

発酵後、分割してきれいに丸めましょう。
表面を張らせながら丸める作業が、製品の出来上がりの形に大きく影響します。
まんべんなく張りを持たせ、丸めることが大切です。

紙の型に入れ、頭が型から出るくらい発酵したら、仕上げをして焼き上げます。

オーブンで焼成することで、さらにふっくらと膨らみますね!

中種生地を使うことで、安定した生地になり、ご家庭でも作りやすいとのこと!
レポートの製品に選んで、再チャレンジしてみては?

こちらはゼザムブロート

竿秤(さおばかり)を使って分割した生地は、丸めた後、棒状に成形します。

表面を濡らしたふきんで湿らせ、ゴマをたっぷりつけたら
切れ目を入れて、焼きましょう!

​皆さんゴマ好きなのか、ほとんどゴマが余りませんでした(笑)

外も中もゴマたっぷりで香ばしい、食事にも合うパンです♪



3日目、お疲れ様でした。
今朝は、空気が秋めいていたように感じましたが、
日中は、やはり暑さが勝りますね(^_^.)
明日もがんばりましょう~! sugi



ブログ記事一覧

全て表示お菓子夢工房和菓子の心情熱パティシエ日記和菓子徒然にっき小さなパン教室通信教育ホットラインプロフェッショナルへの道お菓子にまつわるエトセトラお菓子に恋して