63期始まりました!
63期が始まりました。
いくつかの授業を終えましたが、今回は喫茶(コーヒー)の授業です。

今回の講師は、
北沢産業、コーヒーマイスターの志賀先生です。

まずは資料のプリントを使い、コーヒーの三大原種・栽培環境から始まり、
コーヒーの銘柄や味の表現・焙煎の度合いなどの説明を受けた後
生徒達が自分自身で焙煎した豆を、ミルで挽いてコーヒーを淹れます。
焙煎度合いの違いのサンプル

焙煎の風景
集中しています

まだ豆が青いままですね



煙も上がり始め、良い色になってきました。


ミルで挽いてきます





一点集中



美味しく淹れられたでしょうか

その後、先生が持参されたコーヒーを何種類か試飲し、自分の舌で評価していきます。


しっかりと味わって評価します。

最後にオーストリア・ドイツなどのカフェ事情、日本でのコーヒーチェーン事情、
イタリアのバールの説明、エスプレッソを作るマシンの種類、シアトル系コーヒーの説明
などなど、盛りだくさんの授業でした。

日本菓子専門学校では、実際にお菓子を作る授業の他にも、
このような材料・素材の授業もたくさんあります。
また、ブログで紹介出来ればと思います。
いくつかの授業を終えましたが、今回は喫茶(コーヒー)の授業です。

今回の講師は、
北沢産業、コーヒーマイスターの志賀先生です。

まずは資料のプリントを使い、コーヒーの三大原種・栽培環境から始まり、
コーヒーの銘柄や味の表現・焙煎の度合いなどの説明を受けた後
生徒達が自分自身で焙煎した豆を、ミルで挽いてコーヒーを淹れます。
焙煎度合いの違いのサンプル

焙煎の風景
集中しています

まだ豆が青いままですね



煙も上がり始め、良い色になってきました。


ミルで挽いてきます





一点集中



美味しく淹れられたでしょうか

その後、先生が持参されたコーヒーを何種類か試飲し、自分の舌で評価していきます。


しっかりと味わって評価します。

最後にオーストリア・ドイツなどのカフェ事情、日本でのコーヒーチェーン事情、
イタリアのバールの説明、エスプレッソを作るマシンの種類、シアトル系コーヒーの説明
などなど、盛りだくさんの授業でした。

日本菓子専門学校では、実際にお菓子を作る授業の他にも、
このような材料・素材の授業もたくさんあります。
また、ブログで紹介出来ればと思います。
ブログ記事一覧
-
2023.06.08
パイピングと水種生地
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.05
二回目のチョコ細工&三回目の飴細工
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.06.04
パティシエ技術学科のパン授業
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.02
成城凮月堂 工場見学
和菓子徒然にっき -
2023.06.01
ヘラ切り菊
和菓子の心
和菓子 -
2023.05.29
ディスプレイ授業 ~Part 2~
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.05.26
朝練、夕練の成果は・・!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.05.25
小笠原流宗家 ~茶道~
和菓子徒然にっき -
2023.05.23
製パン科、洋菓子の基礎を学ぶ
小さなパン教室
製パン -
2023.05.22
有平糖~食べる飴~&2回目の飴細工
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.19
はさみ菊
和菓子徒然にっき -
2023.05.18
ディスプレイ授業~Part 1~
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.05.16
第2回ハイテクニカル学科オープンキャンパス
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.15
第14回 世田谷スイーツ&ブレッドコンテストの開催が決定!!
新着情報
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.05.15
butter cream
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.12
シュークリーム
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.05.08
充実した和菓子実習
和菓子徒然にっき -
2023.04.29
端午の節句
和菓子の心
和菓子 -
2023.04.28
Bean to Bar
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.04.28
講師による実習授業 ~初めて編~
和菓子徒然にっき