製パン技術学科26期 始動!
みなさん、こんにちは。製パン科の久住です。
入学式や様々なガイダンスで、少しずつ授業に慣れてきた頃、ようやくのパン作りです。
ワクワク半分、緊張半分…そんな面持ちを感じましたが、、大丈夫!
1つ1つ丁寧に教えます。
まずは、衛生、道具の扱い方、どんなパンなのかを先生がレクチャーしてくれます。
初めは、手ごねで作っていきます。
手ごねは、パン作りや生地について、学べる事が沢山あります。
では、様子を見てみましょう。

まずは、ボウルの中で、材料を混ぜ合わせます。
自分の手で、どんどん生地がまとまっていく変化を感じられます。

その次に、生地を台に出して、捏ねます。
初めは先生の生地を触って確認し、皆見よう見まねで捏ねていきます。

グループで協力しながら捏ねていきます。
楽しそうですね。

次は、分割・丸めの作業。
特に丸めは技術が必要です。

先程休ませた生地を、成形していきます。
今日は、基本のボタン編み!

さあ、窯入れです。
怪我をしないように、丁寧にやり方を伝えます。

これは先生のボタン編みですが、
卒業する頃には、このくらい綺麗に出来るように、
教師一同サポートしていきますので、安心して下さいね。
読んで頂きありがとうございました。
以上、製パン科の久住でした。
入学式や様々なガイダンスで、少しずつ授業に慣れてきた頃、ようやくのパン作りです。
ワクワク半分、緊張半分…そんな面持ちを感じましたが、、大丈夫!
1つ1つ丁寧に教えます。
まずは、衛生、道具の扱い方、どんなパンなのかを先生がレクチャーしてくれます。
初めは、手ごねで作っていきます。
手ごねは、パン作りや生地について、学べる事が沢山あります。
では、様子を見てみましょう。

まずは、ボウルの中で、材料を混ぜ合わせます。
自分の手で、どんどん生地がまとまっていく変化を感じられます。

その次に、生地を台に出して、捏ねます。
初めは先生の生地を触って確認し、皆見よう見まねで捏ねていきます。

グループで協力しながら捏ねていきます。
楽しそうですね。

次は、分割・丸めの作業。
特に丸めは技術が必要です。

先程休ませた生地を、成形していきます。
今日は、基本のボタン編み!

さあ、窯入れです。
怪我をしないように、丁寧にやり方を伝えます。

これは先生のボタン編みですが、
卒業する頃には、このくらい綺麗に出来るように、
教師一同サポートしていきますので、安心して下さいね。
読んで頂きありがとうございました。
以上、製パン科の久住でした。
ブログ記事一覧
-
2023.06.08
パイピングと水種生地
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.05
二回目のチョコ細工&三回目の飴細工
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.06.04
パティシエ技術学科のパン授業
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.02
成城凮月堂 工場見学
和菓子徒然にっき -
2023.06.01
ヘラ切り菊
和菓子の心
和菓子 -
2023.05.29
ディスプレイ授業 ~Part 2~
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.05.26
朝練、夕練の成果は・・!
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.05.25
小笠原流宗家 ~茶道~
和菓子徒然にっき -
2023.05.23
製パン科、洋菓子の基礎を学ぶ
小さなパン教室
製パン -
2023.05.22
有平糖~食べる飴~&2回目の飴細工
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.19
はさみ菊
和菓子徒然にっき -
2023.05.18
ディスプレイ授業~Part 1~
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.05.16
第2回ハイテクニカル学科オープンキャンパス
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.15
第14回 世田谷スイーツ&ブレッドコンテストの開催が決定!!
新着情報
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.05.15
butter cream
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.05.12
シュークリーム
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.05.08
充実した和菓子実習
和菓子徒然にっき -
2023.04.29
端午の節句
和菓子の心
和菓子 -
2023.04.28
Bean to Bar
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.04.28
講師による実習授業 ~初めて編~
和菓子徒然にっき