授業ニュース「イースト菓子」
今回はイーストを発酵させた生地を使ったお菓子の授業です。
イーストとは「酵母」のことです。
今回は発酵という工程があるので、
パンの設備が整っている、第10実習室での作業です。
この実習室は4階にあり、この学校で一番明るく開放感のある部屋です。
天気が良いと富士山も見えます。


生地を発酵させるのですが、中種法で仕込むので、
まず「中種」を作っていきます。
中種法とは、生地のこねを二度に分けて行う製法です。
仕込の量が多いので、大型のミキサーで仕込んでいきます。


発酵生地を仕込む時に使うフックの扱いに慣れていないので、
生地を出すのに少しく苦戦しています。

中種完成です。
これから発酵させていきます。

先生の説明を聞き

仕込んでいきます。

発酵・分割・成形と沢山の作業をこなしていきます。




これは、パネトーネですね。

オーブンで焼き上げていきます。

これは、ブレッヒ・クーヘン。
ドイツのお菓子で「天板の菓子」という意味です。
イースト生地をシート状に伸ばし、
クリームやフルーツを乗せて焼いたお菓子です。
先生がキャラメルアーモンドの生地を流しています。

今回のフルーツはリンゴ・黄桃・洋梨・パイナップル。

カスタードクリームを絞ってからフルーツをのせていきます。
奥の先生は、キャラメルアーモンドの生地を伸ばしています。

生徒たちも頑張って仕込んでいます。



こちらはモーンシュトーレンを仕込中。
中に巻き込むモーンペーストを塗り広げたところです。
モーンとはドイツ語で「ケシの実」のことです。
英語ではブルーポピーといいます。

モーンシュトーレンの焼き上がりです。

これを溶かしバターに浸し、シナモンシュガーをまぶして完成です。

断面はこのようになります。

パネトーネも焼き上がりました。


こちらはブレッヒ・クーヘンの焼き上がりです。
フルーツ乗せと

キャラメルアーモンドです。
どちらも美味しそうに焼き上がりました。

カットして仕上げたものです。

今回は発酵という工程もあり、普通のお菓子の授業ではなかなか行わない作業や、
あまり使わない道具を使う授業でしたが、
日本菓子専門学校は、洋菓子・和菓子・製パンという学科があり、
それに特化した実習室あるので、様々なお菓子を作ることができます。
オープンキャンパス等に参加して頂ければ、授業体験のほかにも
学校内の見学も出来ますので、
機会があればご参加下さい。
イーストとは「酵母」のことです。
今回は発酵という工程があるので、
パンの設備が整っている、第10実習室での作業です。
この実習室は4階にあり、この学校で一番明るく開放感のある部屋です。
天気が良いと富士山も見えます。


生地を発酵させるのですが、中種法で仕込むので、
まず「中種」を作っていきます。
中種法とは、生地のこねを二度に分けて行う製法です。
仕込の量が多いので、大型のミキサーで仕込んでいきます。


発酵生地を仕込む時に使うフックの扱いに慣れていないので、
生地を出すのに少しく苦戦しています。

中種完成です。
これから発酵させていきます。

先生の説明を聞き

仕込んでいきます。

発酵・分割・成形と沢山の作業をこなしていきます。




これは、パネトーネですね。

オーブンで焼き上げていきます。

これは、ブレッヒ・クーヘン。
ドイツのお菓子で「天板の菓子」という意味です。
イースト生地をシート状に伸ばし、
クリームやフルーツを乗せて焼いたお菓子です。
先生がキャラメルアーモンドの生地を流しています。

今回のフルーツはリンゴ・黄桃・洋梨・パイナップル。

カスタードクリームを絞ってからフルーツをのせていきます。
奥の先生は、キャラメルアーモンドの生地を伸ばしています。

生徒たちも頑張って仕込んでいます。



こちらはモーンシュトーレンを仕込中。
中に巻き込むモーンペーストを塗り広げたところです。
モーンとはドイツ語で「ケシの実」のことです。
英語ではブルーポピーといいます。

モーンシュトーレンの焼き上がりです。

これを溶かしバターに浸し、シナモンシュガーをまぶして完成です。

断面はこのようになります。

パネトーネも焼き上がりました。


こちらはブレッヒ・クーヘンの焼き上がりです。
フルーツ乗せと

キャラメルアーモンドです。
どちらも美味しそうに焼き上がりました。

カットして仕上げたものです。

今回は発酵という工程もあり、普通のお菓子の授業ではなかなか行わない作業や、
あまり使わない道具を使う授業でしたが、
日本菓子専門学校は、洋菓子・和菓子・製パンという学科があり、
それに特化した実習室あるので、様々なお菓子を作ることができます。
オープンキャンパス等に参加して頂ければ、授業体験のほかにも
学校内の見学も出来ますので、
機会があればご参加下さい。
ブログ記事一覧
-
2022.09.01
9/11(日)授業参加オープンキャンパス製品公開!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.08.31
残暑お見舞い申し上げます。
和菓子の心 -
2022.08.22
8月28日(日)オープンキャンパスのお知らせ 巨峰のヴェリーヌ、夏野菜ピッツァ、夏の練切!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.08.19
8月27日(土)オープンキャンパスのお知らせ! 季節のフルーツゼリー+学校説明会!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.08.03
8月24日(水)オープンキャンパスのお知らせ マカロン&水ようかん&ウインナーロール!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.26
前期の振り返り
お菓子に恋して -
2022.07.26
いわ散歩…ショーケース
和菓子の心 -
2022.07.26
待ちに待った、夏休み!
和菓子徒然にっき -
2022.07.22
授業ニュース「前期終了」
情熱パティシエ日記 -
2022.07.14
8月20日(土)オープンキャンパスのお知らせ クレメダンジュ&わらび餅&生食パン!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.14
7月26日(火)オープンキャンパスのお知らせ あんみつどらやき&ラテアート&いちごメロンパン!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.13
★前期の集大成★
お菓子に恋して -
2022.07.13
ショコラティエになるには?独学は難しい?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.12
製菓衛生師とは?取得するメリットも紹介!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.12
授業ニュース「試験に向けて」
情熱パティシエ日記 -
2022.07.11
授業ニュースVol.1「魅力にはまる!?製パン実習!」
お菓子夢工房 -
2022.07.08
7月16日(土)オープンキャンパスのお知らせ マカロン&チーズとろ~りフォカッチャ!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.07
みんな大好き!どら焼き
和菓子徒然にっき -
2022.07.07
2022年度 通信教育&お菓子教室【体験入学】
通信教育ホットライン -
2022.07.06
授業ニュース「チーズケーキ」Vol.1
お菓子に恋して